最近Simballの記事続きでしたが、本日はまた別のSL内ゲームの紹介を!MCMとよばれるSLのなかでメックバトル(ロボットバトル)をするこのシステム、SL内ゲームとしては老舗ですのでご存じの方も多いでしょうが、何年も前から着実にアップデートが繰り返されており、非常に質が高くなっています(゚A゚;)ゴクリ。私自身、先日見に行ってみると、何年も前に見に来た時と全然ちがっててびっくりしました。

↑はメックに乗り込み戦場を睥睨する私(^^ゞ
たぶん3桁以上は種類があるメックを装着し、HUDとMeterを装着してバトルするこのゲーム。とりあえずはHUDがこんな感じ。

どうでしょうこのかっこよさ。SLじゃないみたいじゃないですか?w
基本的にはマウスルックで闘います。バトルは相手がいてRezができるとこならどこでもできますが、本家Double X Island SIMにいくと戦闘相手もたくさんみつかりました(´∀`*)ウフフ

公式のプロモ動画も貼ってみます。
結構覚えることも多いので一度に説明はできませんが、フリーのメックで最低限遊んでみることが出来る程度の説明をしてみます。MCM Combat Operationsにいくと、まずはたくさんのメックが販売されてる場所に出ます。

壁一面のメックやメック装備品ベンダー。この写真にうつってるので半分くらいですw 超多い!
この写真の場所にフリーのメックと戦闘用のメーター・HUDが配布されています。

写真中央下あたりのCOMBAT METERと書かれているオブジェクトがメーター・HUDの配布機、中央上のロボットの絵が書かれているオブジェクト2つがフリーメックの配布機ですね。両方もらいましょう。写真右下のオレンジ色のオブジェクトは、トレーニング場へのTPです。とりあえずメックのテストプレイに、トレーニング場へ行ってみましょう~(べつに自宅とかでもできますけどね)。
ちなみにフリー配布されてるメックはこちらの2種。
Legionnaire

Skorpling

フリーだけあってデザインはいまいちですな(;・∀・)。でもMCMのメックはどれも基本、MOD可ですぞ!
とりあえずLegionnaireを全部装着してMCM MeterのメーターとHUDを両方つけると画面はこんな感じ。

最初に、HUDの下段左の方にある「CHECK」というボタンをタッチしましょう。これを押すと、ちゃんとMCMのレギュレーションに沿った装備になっているかがチェックされた後、メックがアクティブ状態になります。途中で出るダイアログはYESを選択してください。アクティブ状態になったら戦闘に参加できます。
武器をアクティブにするには、HUDの下段左の方にある「ARM ALL」というボタンをタッチしてください。装着している武器が全てアクティブになります。個別にアクティブにする場合は、非アクティブな装備を表す赤のスイッチをタッチして緑にかえると、アクティブになります。まあこの辺はやればわかります!
武器を使用する場合はマウスルックで左クリックするだけです。連射しすぎるとオーバーヒートするので気をつけて。なお、敵の攻撃を受けて倒された場合はHUDの下段右にあるResetで復活できます。なおMCMではメックバトルフィールドがありますが、ルールやマナーを守って戦闘に参加しましょう。
必要最低限の説明はこんなもんでしょうか(;・∀・)。もっと詳しく知りたい人は月光まで遊びに来てね~。まあ、Double Xにいけばスタッフの人が(英語ですが)教えてくれます!

ちなみに私のこのメックはXenomorph。重量級メックながら高い機動力と近接攻撃能力を持ちます。更に私は肩にレーザー砲を装備させ、遠距離攻撃もカバーさせました。(ΦωΦ)フフフ…
もともとはメックバトルのみならずロールプレイも行うことを考えてMCMは作られているそうです。これはかなり深い楽しみ方ができそうなゲームですね。(´∀`*)ウフフ

↑はメックに乗り込み戦場を睥睨する私(^^ゞ
たぶん3桁以上は種類があるメックを装着し、HUDとMeterを装着してバトルするこのゲーム。とりあえずはHUDがこんな感じ。

どうでしょうこのかっこよさ。SLじゃないみたいじゃないですか?w
基本的にはマウスルックで闘います。バトルは相手がいてRezができるとこならどこでもできますが、本家Double X Island SIMにいくと戦闘相手もたくさんみつかりました(´∀`*)ウフフ

公式のプロモ動画も貼ってみます。
結構覚えることも多いので一度に説明はできませんが、フリーのメックで最低限遊んでみることが出来る程度の説明をしてみます。MCM Combat Operationsにいくと、まずはたくさんのメックが販売されてる場所に出ます。

壁一面のメックやメック装備品ベンダー。この写真にうつってるので半分くらいですw 超多い!
この写真の場所にフリーのメックと戦闘用のメーター・HUDが配布されています。

写真中央下あたりのCOMBAT METERと書かれているオブジェクトがメーター・HUDの配布機、中央上のロボットの絵が書かれているオブジェクト2つがフリーメックの配布機ですね。両方もらいましょう。写真右下のオレンジ色のオブジェクトは、トレーニング場へのTPです。とりあえずメックのテストプレイに、トレーニング場へ行ってみましょう~(べつに自宅とかでもできますけどね)。
ちなみにフリー配布されてるメックはこちらの2種。
Legionnaire

Skorpling

フリーだけあってデザインはいまいちですな(;・∀・)。でもMCMのメックはどれも基本、MOD可ですぞ!
とりあえずLegionnaireを全部装着してMCM MeterのメーターとHUDを両方つけると画面はこんな感じ。

最初に、HUDの下段左の方にある「CHECK」というボタンをタッチしましょう。これを押すと、ちゃんとMCMのレギュレーションに沿った装備になっているかがチェックされた後、メックがアクティブ状態になります。途中で出るダイアログはYESを選択してください。アクティブ状態になったら戦闘に参加できます。
武器をアクティブにするには、HUDの下段左の方にある「ARM ALL」というボタンをタッチしてください。装着している武器が全てアクティブになります。個別にアクティブにする場合は、非アクティブな装備を表す赤のスイッチをタッチして緑にかえると、アクティブになります。まあこの辺はやればわかります!
武器を使用する場合はマウスルックで左クリックするだけです。連射しすぎるとオーバーヒートするので気をつけて。なお、敵の攻撃を受けて倒された場合はHUDの下段右にあるResetで復活できます。なおMCMではメックバトルフィールドがありますが、ルールやマナーを守って戦闘に参加しましょう。
必要最低限の説明はこんなもんでしょうか(;・∀・)。もっと詳しく知りたい人は月光まで遊びに来てね~。まあ、Double Xにいけばスタッフの人が(英語ですが)教えてくれます!

ちなみに私のこのメックはXenomorph。重量級メックながら高い機動力と近接攻撃能力を持ちます。更に私は肩にレーザー砲を装備させ、遠距離攻撃もカバーさせました。(ΦωΦ)フフフ…
もともとはメックバトルのみならずロールプレイも行うことを考えてMCMは作られているそうです。これはかなり深い楽しみ方ができそうなゲームですね。(´∀`*)ウフフ
Wrote by るいす|Comments(0)
Leave a Comment
カテゴリ
お気に入り
プロフィール

るいす
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing public photos and videos from LuiceString. Make your own badge here.
最近の記事
ブログ引っ越して再開します。 (2/19)
9th HEA∇ENでのRP (12/27)
独自システム導入日本語RPエリア:9th HEA∇EN (12/18)
昨夜のSimball大会/Miyagi Arena (9/11)
MCMガイド①メック選び (8/21)
オペレーション:死神狩り (8/16)
SL Viewer3.0Betaが素晴らしい件 (8/14)
MCM:Mech Combat in SL (8/14)
CS Simboardアップデートの補足 (8/13)
Simball関連アプデ 8/8 (8/9)
最近のコメント
Eugenedug / NoR公式フォーラム:戦闘後の・・・
RainMachinelrt / あなたも作れるコンバットシ・・・
Carpetxic / あなたも作れるコンバットシ・・・
Interfacejri / あなたも作れるコンバットシ・・・
Sunburstwtm / あなたも作れるコンバットシ・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
ブログ内検索
アクセスカウンタ
読者登録
QRコード

新規投稿
新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。