捕縛の作法?

るいす

2009年09月09日 06:22


今回は、RPのやり方についての話です。
RPのやり方は人それぞれであり、絶対唯一のやり方があるわけではありません。
あくまでも、私が覚えた中で良いと思うものを、参考にしてもらえたら、という紹介です^^。

Post Combat RP(戦闘後のRP)について、です。


SLのRPにおいては自分の行動をチャットを用いて叙述する際に、「/me」と最初に打つことによって自分の名前のあとの「:」が消えるエモートとよばれる機能をよく使います。

戦闘後に相手を捕縛する時に、

/me ties luice (私はルイスを縛る)
/me binds luice

だとか、逆に捕縛をとくときに。

/me unties luice (ルイスをほどく)
/me cuts binding (いましめを斬る)

などの2、3単語のRPで行ってる方が多いかもしれません。
これらは、実は非常に評判が悪いです。(参照:過去記事
縛るならば何を使って縛るのか?どこからその道具を持ってきたのか?どのように縛るのか?
そういったことを一切叙述せずただ「縛る」というだけ宣言するこの種のRPは、「戦闘の補助としてRPを悪用してるだけ」と見られることが多いのです。
Universeによっては、このような2、3単語のRPを禁止するルールを設けているところもあります。

では、例えばどのように叙述するのが良いか。

/me reaches her hand into her pocket and takes out a long rope.(私はポケットに手を伸ばし、長いロープを取り出す)
/me binds luice's hands behind her back tightly and tied her to the pillar.(私はルイスを後ろ手に縛り、柱に繋ぐ)

/me draws a dagger from his inside pocket and cuts luice's bindings.(私は懐から短剣を取り出してルイスのいましめを切る)

このように叙述してみてはどうでしょうか。
相手を縛るのであれば、ロープを持っている(ロープが入るようなポケットなり鞄なりがある)とか、少なくとも地面に落ちてるロープを拾うとか、相手のベルトを奪ってロープ代わりにするなどの叙述があってしかるべきです。
またロープを切るのであれば何を利用して斬るのか?剣を装備しているならばそれを使ってもいいし、例のように懐から刃物を取り出してもいいでしょう(上半身裸だったりするとこれもできませんね)。
そういった「妥当性」を考慮するだけで、ずっと良いRPになるのではないかと感じます^^。

「このような長い文章を打っている暇がない」と考えた方もいるかもしれません。
しかし、はっきり言ってしまえば、文章を打つよりも実際に縛るほうがずっと時間はかかるはずです。文章を打つ暇もないような切迫した状況では、縛ることも出来ない、と考えるのが「妥当」ではないかと思います。

では、縛られた仲間を奪還する時などは、どうするべきか?
一旦、「/me grabed luice by her collar (ルイスの襟首をつかむ)」
などして安全な場所まで運んだ後、縛めをほどく、などが適切なのではないかと思います。

繰り返しになりますが、RPは決して「戦闘ゲームの補助をするもの」ではない、ということを知って欲しいと思います^^。
戦闘間に戦闘を継続しつつ、「/me binds luice」などでお手軽に相手を縛ってしまおう、
などというRPは、exploit(悪用)であると評価されるでしょう。(そういう事をしてくる相手もいるかもしれませんけど、ね^^;)


ちなみにSSの「Capture Bindings」などのRP補助ツールは便利ですが、こういった物を装着することを拒む人もいますし、それは尊重されなければなりません。
CSによってはこのツールのような機能がついています。XRPSにもついているんですが、そのオプションを有効にしているUniverseは今のところないようですね。

以上、Post Combat RP(戦闘後のRP)について、でした^^。
RP