MCMガイド①メック選び

るいす

2011年08月21日 15:59



 結構MCM始めてみようという方がいるようなので、もう少し情報を掲載してみまする。

 とりあえず、本家Double X Island SIMで配布しているSIMルールと、MCM製品の中に入っているMCM解説書を翻訳してサイトにうpってみました。→URL

 しかしこの文字だけの翻訳テキストだけでは、初めての方には何が何だかわからないとおもうので、ごく基本的なことを(ってか自分が初心者なので基本しかわからぬ!)わかりやすく説明することにチャレンジしたいとおもいます。(゚A゚;)ゴクリ

MCMガイド①メック選び



 MCMのメインストアには200種類くらい?のメックが販売されています。高いメックを買ったのにプレイスタイルにあわなくて悲しい思いをする前に、メックを選ぶ上でのポイントを書いてみます。(`・ω・´)

メックの種類


 メックの種類は、大きく分けてテクニカルメック・バイオメック・スペースメックの4種類があります。ベンダーがレンジ色なのがテクニカルメック、いわゆる普通のメックです。ベンダー紫色がバイオメック、生体メックです。ベンダー緑色はスペースメック、宇宙戦闘の専用メックです。
 ↓こんな感じです。(私の買い物の一部)


 テクニカルメックとバイオメックは同じバトルフィールドで一緒にプレイできますが、レベルが別枠になっています。テクニカルメックで経験値を貯めレベルを上げても、バイオメックに乗ったときはテクニカルメックのレベルは通用しません。逆もまたしかりです。

 スペースメックは、宇宙戦闘用の特別なフィールドで使用するメックで、コンバットシステムも通常のメックバトルとは異なります。この宇宙戦闘用システムはまだまだ開発段階であり、プレーしてる人もあまりいないので購入はオススメできません。つか買わないほうがいいっす(´;ω;`)ウッ… (←買った人)

 赤いベンダーのメックは、乗り物タイプのメックです。これはテクニカルメックやバイオメックと同じフィールドで一緒にプレイできます。

メックベンダーでの表示項目



↑の写真のように、メックベンダーには幾つかの項目が表示されています。
[NAME]:機体の名前です。
[CLASS]:後述する、メックのサイズクラスです。
[ARMOR]:メックの装甲の目安です。CLASS Aならば重装甲、CLASS Dならば軽装甲。
[SPEED]:メックの機動力の目安です。SLOWの機体は、走れない感じ。
[HARDMOUNTS]:メックについている装備品です。

メックのクラス


 メックはそのサイズごと4種類のクラスに分かれています。
 テクニカルメックでは、
Light/Medium/Heavy/Assault
 バイオメックでは
Larva/Pupa/Incubus/Devistator

 基本的には左側のクラスほど軽装甲・高機動、右側のクラスほど重装甲・低機動となっています。AssaultはLightの倍くらいの耐久力を持っていますが非常に低速で、走ることもできなくなります。もっとも、同じクラスのメックでも個体差があり、Heavyクラスでも高い機動力をもつ機体もあります。

 またメックのクラスは追加武装の制限にもかかわってきます。基本的にはAssaultクラスは大抵の武器を装着できますが、Lightクラスでは追加出来る武装の種類はかなり制限されます。詳しくは、公式説明の翻訳を読んでください。→URL

ハード・ロック


 メックの中にはハード・ロックされている機体が少数あります。この種の機体は、武装を取り替えることができず、最初からメックに付いている装備品しか使えません。例えば、AssaultクラスのVixenという機体はかなりかっこいいですが、ハード・ロックされており初期装備である近接攻撃とジェットのみしか使えませんので、初心者が乗るメックとしては難易度が高すぎるものとなっています。
 ↓Vixen


 そのメックがハード・ロックされているかどうかは、公式サイトのMech Statsの項に書いてあります。わからないばあいは、既にMCMをプレイしている人に聞いてみましょう。


 次回はWebへの登録とレベルアップ操作について書きます。
MCM